福岡の路線バスって難しい? 正しい乗り方と使える交通系ICカードは? 料金の仕組みと支払い方法もまとめて教えます

福岡都市圏を走る路線バス会社は3社

西鉄グループ

西鉄バスは、西日本鉄道の自動車事業本部が運行する路線バスです。
博多駅バスターミナルや天神バスセンターのほか、福岡県内全域に営業所を配置して路線バスを運行しています。
福岡市近郊では、グループ会社の西鉄バス宗像や西鉄バス二日市が運行する路線もあります。

昭和自動車バス

昭和バスは、昭和自動車が運行する路線バスです。
前原方面や九州大学伊都キャンパスなど、福岡市西区や糸島市を中心に路線バスを運行しています。

JR九州バス

JR九州バスはJR九州の子会社であるJR九州バスが運行する路線バスです。
博多駅から直方方面に運行されています。

福岡のバスは 「中乗り」「前降り」方式です

乗車はバス中央のドアから

福岡都市圏の路線バスは会社を問わずバス中央のドアから乗車します。
交通系ICカードを利用する場合は、ドア横のカードリーダーにタッチします。
現金払いや福岡市内1日フリー乗車券などを利用する場合は、ドア横の整理券を1枚づつ取りましょう。

降車時には押しボタンで運転手に知らせましょう

福岡都市圏の路線バスは、乗降客のいないバス停には停車しません。
バス前方の運賃表ディスプレイと車内アナウンスで次のバス停を確認して、目的のバス停が表示されたら押しボタンを押しましょう。
押しボタンは座席横や窓の上、窓枠や手すりなどに設置されています。

降車はバス前方のドアから

福岡都市圏の路線バスは、前方のドアからバスを降ります。
交通系ICカードで支払う場合は、運賃箱にあるカードリーダーにタッチします。
現金払いの場合は、運賃箱に現金と整理券を投入します。
運賃は距離制で、バス前方の運賃表で確認できます。
一日乗車券などを利用する場合は、整理券を運賃箱に入れて、乗車券を運転手に提示します。

福岡の路線バスでも全国の交通系ICカードが使えます

福岡都市圏の路線バスの交通系ICカードはnimoca(ニモカ)です

西鉄グループが発行している交通系ICカードがnimocaです。
西鉄バスのほか、昭和バスやJR九州バスでも、nimocaが利用でき、記名式のスターnimocaなら乗車ごとのポイントもたまります。
nimocaはバス各社の営業所の他、バス車内でも購入できます。

全国の交通系ICカード相互利用にも対応しています

福岡エリアでは、西鉄の発行するnimoca(ニモカ)の他、JR九州の発行するSUGOCA(スゴカ)や福岡市交通局のはやかけんが発行されており、路線バスでも利用できます。
また、SuicaやPitapaなど、交通系ICカード相互利用に対応した10交通系ICカードがそのまま利用できます。

西鉄バス・昭和バス・JR九州バスで利用できる交通系ICカード

  • nimoca
  • SUGOCA
  • はやかけん
  • kitaca
  • Suica
  • PASMO
  • TOICA
  • manaca
  • ICOCA
  • Pitapa

バス乗り場を調べるならアプリがおすすめ

西鉄バス公式アプリ「にしてつバスナビ」

福岡で利用する機会の多いバスは、なんといっても西鉄バスです。
路線数が多く便利ですが、初めて乗る路線では、ちょっとややこしいのも事実。
西鉄では、目的地までのバスルートを確認できるアプリ「にしてつバスナビ」を配信しています。
iPhone / Android の両方があるので、インストールしておくと便利ですよ。